国鉄飯田線・旧形国電

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/jrc701.htm

html/jrc702.htm

html/jrc703.htm

html/jrc704.htm

'75-5-2 上諏訪
クモハ42 008 他3連

'75-5-2 上諏訪
クハユニ56 004 他3連

'76-8-21 辰野
クモハ43 他4連

'76-8-21 辰野
クモハ61 他4連

html/jrc705.htm

html/jrc706.htm

html/jrc707.htm

html/jrc708.htm

'76-8-21 羽場
クハ68 他4連

'76-8-21 伊那北
クモハ54 他4連

'76-8-21 宮田
クハ68 他4連

'76-8-22 駒ヶ根
クモハ43 他4連

html/jrc709.htm

html/jrc710.htm

html/jrc711.htm

html/jrc712.htm

'76-8-21 駒ヶ根
クモハ61 003 他4連

'75-5-2 中部天竜
クモハ51 029

'76-12-26 豊橋機関区
クモハ52 003/クエ28 100

'76-12-26 豊橋
クハニ67 903 他4連




'81-7-27 豊橋 クモハ54 002 他4連

(他の旧形国電は下記をご覧下さい)
"飯田線・豊川機関区・76年12月"
"飯田線・豊橋駅"


飯田線は、豊川、鳳来寺、三信、伊那と私鉄4社が連絡して豊橋と辰野を結んでいた電化区間を、戦前に国有化・統合した長距離路線である。

上記に紹介する'70年代は殆ど全ての列車が"旧国"で運用され、クハニやクハユニを連結した4連前後の編成が多く、スカ色に統一された華麗な姿だった。

天竜川に沿った山岳線区の沿線風景は変化に富み、魅力ある多彩な車種と共に旧形国電ファンのメッカであったが、私は駅撮りに終始したのが残念だった。