国鉄・伯備線・布原信号所

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/jrwx201.htm

html/jrwx202.htm

html/jrwx203.htm

html/jrwx204.htm

'71-9-24 布原
782レ D51 889号機

'71-9-24 布原
2492レ D51 774号機

'71-9-24 布原
469レ D51 256号機

'71-9-24 布原
922レ D51 620号機

html/jrwx211.htm

html/jrwx212.htm

html/jrwx213.htm

html/jrwx214.htm

'71-9-24 布原
462レ D51 838号機 他重連

'71-9-24 布原
2492レ D51 774号機 他三重連

'71-9-24 布原
469レ D51 799号機(後補機)

'71-9-24 布原
462レ D51 838号機 他重連


当日の撮影記念証とお立ち台の様子は以下をご覧下さい。

当日の撮影記念証(表面)

お立ち台の様子(922レ)

当日の撮影記念証(表面)




'71-9-24 布原 2492レ
D51 774号機 他三重連



運行終焉を数年後に控えSLブームに沸く'71年9月に、一度だけ布原信号所を訪れた。此処は伯備線と芸備線の両線の列車が走るので、当時の列車ダイヤからはかなりの本数のSL列車が走行していた事が伺える。

早朝の列車で信号所に着き、鉄橋の脇のお立ち台でお目当ての三重連を迎える頃には、ざっと300名以上のマニアを数えたと記憶する。轟音と爆煙を残し眼前を2492列車が通り過ぎて行った姿には圧倒された。

写真の出来はご覧の通りで、迫力が余り感じられないものしか残せなかったが、皆と一大イベントを共有したという満足感が残った。

(岡山機関区は下記をご覧下さい)
 "岡山機関区・71年9月"