都営浅草線5000形
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
![]() |
![]() |
都営地下鉄浅草線は日本初の1500V架線式地下鉄であり、'60年の開業と同時に5000形車両は登場した。京成、京急との3社統一規格である18m車体、片側3扉のオールM編成で、総計152両が製作された。 当時各社で競って導入し始めていた高性能車であり、台車装荷モータにM-M'ユニット方式、応荷重装置、両開扉等が採り入れられた。 現在、都市交通ネットワークとして興隆を極めている3社相互直通運転の緒を成すものであり、地下鉄車両が私鉄の地上区間に乗り入れて急行運転を行うのは珍しかった。 '81年から更新工事を迎え塗色を一新したが二重屋根構造のまま冷房装置は搭載されず、乗り入れ他社車両に比べてサービス低下は免れず、5300形VVVF車の相次ぐ増備に伴い'95年7月に引退となった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |