国鉄・0系新幹線電車
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
0系新幹線電車は、'64年の東海道新幹線開業時に登場した最初の新幹線車両形式である。 世界初の200km/hを超える営業運転速度と安定した走行振りは、それまでの在来線用とは概念を全く異にする信号システムや運行管理システム等を導入した総合システム技術の結集と相まって、大量、高速、かつ安全という現在に至る新幹線の信頼性を築き上げ、"Shinkansen"の名を世界中に広めた。 0系と一般に呼ばれる様になったのは200系や100系が登場する頃以降であり、それまでは単に「新幹線電車」と称していた。 この頃の0系は、大量に乗客を運ぶための画一化されたシステムの構成要素の一つであり、趣味や撮影の対象としては捉えられていなかった。私の撮影記録も上記の如く、恥ずかしい程僅かしか残っていないのが返す返すも残念である。 '08年末頃には山陽区間のこだま運用を最後に引退した。その愛嬌ある団子っ鼻と長年の愛着がさよならブームを呼んだのが、記憶に新しい。 (300系新幹線電車は下記をご覧下さい) "JR東海/西日本・300系新幹線電車" |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |