国鉄・EF65形0番台 直流電気機関車
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
|
国鉄EF65形電気機関車は、EF60形をベースに歯車比を下げ高速性能を向上させると共に、自動ノッチ進段式バーニア制御器の採用による牽引力の確保を図った機種で、国鉄新型直流電気機関車の決定版として多数が量産された。 一般型0番台は貨物用として、東海道・山陽線や東北・高崎線等の直流区間全域で幅広く運用されたが、1000番台PF型への置き換えが進んだ2000年代には岡山機関区にかなりの数の0番台が集中的に配置されて残っていた。 特にブルーとクリームの国鉄原色のままの未更新機は人気があり、岡山から地元東海道線を上って来るスジの運用をサイトで確認しては、線路端までよく出掛けたものであった。 EF210の増備に伴い、'11年までに惜しまれて廃車となった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |