阪和線・山中渓・75年3月
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
![]() '75-3-19 山中渓 キハ82系 15D くろしお4号 (当時のカラー画像は下記をご覧下さい) "国鉄・阪和線・想い出のカラー |
'75年3月に阪和線・山中渓を訪れて、往来する列車群をじっくりと記録した。新幹線博多開業に伴う全国ダイヤ大改正の直後だが、この路線は殆ど変化が無かった。 特急にはキハ82系が使われ、紀勢線直通の「くろしお」が定期5往復、不定期2往復が運行されていた。 急行はキハ58系の天下であり、「きのくに」の他に名古屋まで直通する「紀州」も合わせ、新宮行き夜行1本を含む定期列車は特急の倍の10往復前後もあり、週末や行楽期には不定期列車も多数運転されていた。 鳳のみ停車する新快速は、昼間閑散時に1時間ヘッドで6往復が運転され 更にラッシュ時30分ヘッド、昼間1時間ヘッドで途中5駅に停車する快速が補完しており、共に主に113系が運用に就いていた。 区間快速は現在と同様に鳳以南が各停で、ラッシュ時10〜20分ヘッド、昼間30分ヘッドで運転され、もっぱら70系を始めとする旧型国電にて運用されていた。 |