鹿児島市交通局−72年5月

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/kgsk21.htm

html/kgsk22.htm

html/kgsk23.htm

html/kgsk24.htm

'72-5-10 交通局前
500形 507

'72-5-11 中洲通
800形 819
(元大阪市電2600形2625)

'72-5-11 玉江小学校前
(伊敷線) 800形 814
(元大阪市電2600形2624)

'72-5-11 草牟田
(伊敷線) 800形 827
(元大阪市電2600形2708)




'72-5-10 交通局前 600形 601

('82年8月は下記をご覧下さい)
"鹿児島市交通局−82年8月"


高校の修学旅行の際、バスの車窓から狙った画像を紹介する。
5月10日はえびの高原から指宿温泉に向かい、翌日の11日は指宿から島原温泉に向かうコースであり、共に鹿児島市内を縦断するので進行方向の右側の窓際に陣取った。友達に迷惑を掛けたかも知れないが、対向電車が来る度に窓を大きく開け身を乗り出して、理解の元に撮らしてもらったものである。

流石に四十数年前のネガフィルムだけに退色や劣化が激しく、恥ずかしながら鑑賞に堪えない画像であるが、当時存続していた伊敷線の思い出の記録としてお許し願いたい。

現在はVVVF車や超低床車が主流になったが、正面3枚窓で長らく鹿児島市電の顔として君臨していた500形や600形が、今もなお健在なのが喜ばしい。