鹿児島市交通局−800形
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
'82年8月訪問時に、当時エースとして活躍していた800形に多く巡り会ったので、そのシーンを紹介する。 800形は、大阪市電の2600形の鋼体を大幅に改造しワンマン化工事を実施した車両で、'67〜'69年に全32両が導入された。 鹿児島市電の標準スタイルとなった600形と共に旧在籍車の大半を置き換えたので、この当時は約半数が800形で占められ、主力車両として鹿児島市電の近代化に大きく貢献した。 '85年の伊敷線、上町線の廃線に伴い計17両が余剰となり廃車され、残る15両も冷房化と台車新製によってサービス向上を図ったものの、'95年以降には機器を流用し車体更新された9500形に生まれ変わった。 (他の車両は下記をご覧下さい) "鹿児島市交通局−82年8月" |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |