北近畿タンゴ鉄道・KTR8000形
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
北近畿タンゴ鉄道・KTR8000形は "タンゴディスカバリー" の愛称で 活躍した特急用気動車で、 "タンゴエクスプローラ−" KTR001形に 次いで'96年に導入された。 登場時は福知山線経由で新大阪にも顔を出し、一部編成は183 系との併結機能も有していたが、その後は主に山陰線系統の特急 や線内快速で活躍している。 波模様を施したエメラルドグリーンとホワイトのツートンカラーで清楚 な外観であったが、「タンゴディスカバリー」という愛称名は廃止され、 15年からは全編成が順次「丹後の海」をイメージした藍色メタリック 塗装色にリニューアル改造されてしまった。 上記にはリニューアル前の姿を紹介する。 (タンゴエクスプローラーKTR001形は下記アルバムをご覧下さい) "北近畿タンゴ鉄道・KTR001形" |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |