京都市電−想い出のカラー

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/kyt01.htm

html/kyt02.htm

html/kyt03.htm

html/kyt04.htm

'71-5-26 四条河原町新京極
1600形 1636

'71-5-26 四条河原町新京極
2000形 2004

'78-9 東山三条
1800形 1820

'78-9 叡電前
1900形 1930

html/kyt05.htm

html/kyt06.htm

html/kyt07.htm

html/kyt08.htm

'78-9 植物園前
1800形 1868

'78-9 烏丸車庫前
1800形 1825、1852

'78-9 西大路御池
1800形 1852

'78-9 西大路三条
1900形 1925




'78-9 祇園 1800形 1866


碁盤の目の様な広大な路線網を有していた京都市電も順次縮小され、'78年(昭和53年)には遂に全廃となった。
京都市内のどこからでも気軽に利用でき、古都の佇まいに非常に似合っていたのが、想い出される。

多数存在した京阪電鉄や京福電鉄との名物の平面交差箇所も消滅し、現在京都市内での併用軌道区間は京福嵐山線に一部残すのみとなってしまった。

(73〜74年は下記をご覧下さい)
 ”京都市電−73〜74年”