JR九州・キハ66系気動車
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
キハ66系は、国鉄時代の'75年に登場し大出力ディーゼル 機関を採用した新系列気動車である。 2扉クロスシートの車体に冷房装置を備え、キハ65形から やや出力を下げた440PSエンジンを搭載し、キハ67には 冷房用エンジンを搭載して66・67の2両ユニットを構成した。 主に北九州地区の快速運用に投入されたが、試作的要素 が高くて、保守の観点から本格的な量産には至らなかった。 全車がJR九州に承継され、筑豊・篠栗線の電化開業以降 は長崎地区に移動となった。 国鉄色を始め、シーサイドライナー色やハウステンボス色で 活躍したが、後継車YC1系の増備と共に廃車が進み、残念 ながら'21年限りで運用終了し、保存車2両を残し解体された。 (一般型キハ17系、20系、45系は下記アルバムをご覧下さい) "国鉄・キハ17系気動車" "国鉄・キハ20系気動車" "国鉄・キハ45系気動車" |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |