国鉄・581/583系特急電車
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
|
'67年10月ダイヤ改正で昼行”みどり”、夜行”月光”として山陽路にデビューした581系は、翌年から50/60Hz両用の583系に移行し、昼夜兼行で全国に活躍し、車両運用効率の大幅な向上を図った。 登場時に国鉄三宮駅に大きな横断幕が掲げられ、”世界初の寝台電車「月光号」登場!”と書かれていたのが懐かしい。上記には山陽特急に多く充当されていた頃を紹介する。 下段の寝台幅1,000mmと相まって、乗心地は密連のためすこぶる良好であったが、昼間時の向合せ固定クロスや窓面積が小さく見通しの悪い車内は、特急にふさわしいものでは無いと感じた。 寝台需要が衰退すると共に近郊形に改造されたり、波動輸送中心の運用になったのが惜しまれる。 |