国鉄・ED76形 交流電気機関車
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
|
ED76形ELは、ED75をベースに'65年から製造された交流電気機関車で、九州の標準機として旅客用並びに貨物用に活躍した。 制御方式はED75と同様のタップ間電圧制御で、蒸気暖房装置を増設するため追加された中間台車に対し、空気バネ圧を加減する事で軸重を調整して、ローカル線でも走行可能とした事が特長である。 山陽夜行で関門トンネルを抜け、門司か小倉でこの赤いカマの出迎えを受ける度に、遥々九州まで辿り着いたと実感したものである。 九州全域で広く運用されたが、ブルートレインや貨物輸送の減少から、残る稼働両数は僅かとなっている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |