国鉄・ED75形 交流電気機関車

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/jnrel61.htm

html/jnrel62.htm

html/jnrel63.htm

html/jnrel64.htm

'82-5-1 秋田
781号機

'93-4-6 院内
756号機

'93-4-4 秋田
723号機

'87-4-4 槻木
707号機

html/jnrel65.htm

html/jnrel66.htm

html/jnrel67.htm

html/jnrel68.htm

'78-8-26 盛岡
5号機

'78-8-21 福島
1004号機

'82-5-5 福島
27号機

'03-4-7 岩切
113号機

 


'93-4-6 院内 775号機


(他の交流機に関しては下記をご覧下さい)
"国鉄・EF70形交流電気機関車"
"国鉄・ED76形交流電気機関車"


 ED75は'63年から300両を超えて製造された汎用機であり、
 貨物から20系を含む客車列車の牽引まで、主に東北地方
 の全域で幅広く活躍した。
 東北線・常磐線向けの0番台、奥羽線・羽越線用で後に
 一部は青函用ED79に改造された700番台、更には高速
 貨車や20系客車牽引対応の1000番台等に区分される。
 
 高耐圧・大電流のサイリスタが開発されてサイリスタ位相
 制御が実用化される以前の段階であり、主回路には主
 変圧器の低圧側タップ間電圧の磁器増幅器による連続
 電圧制御とダイオード整流器とを併用して採用したので、
 それより前の世代の水銀整流器を用いた格子制御方式
 機関車(ED71やED72等)と同等の高粘着特性を発揮
 したのが、技術的な大きな特徴であった。

 700番台の一部は、磁気増幅器をサイリスタ整流器に置き
 換えたり回生制動制御も追加されED79に生まれ変わった
 が、既に該当機は全車廃車され、旅客列車の電車化や
 貨物輸送の衰退に伴い廃車が進んだ。現在はJR東日本
 所属機のみが僅かに工臨用に残っているに過ぎない。