国鉄・485系特急電車(特急雷鳥・ボンネット車)
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
|
485系交直両用特急電車は、全国津々浦々までL特急 化による特急の普及に貢献した。大阪近辺では山陽路 の特急運用が山陽新幹線の開通と共に早々と消滅した ものの、北陸特急は485系(当時は481系)発祥の路線 であり、北陸新幹線敦賀延伸まではドル箱路線として 全盛を極めていたのは記憶に新しい。 その中でも特急として誰もがイメージするボンネットタイプ が最後まで残った「雷鳥」は魅力的であり、運用を予測 するサイトを頼りに東海道線・山崎辺りまで頻繁に通った。 681/683系「サンダーバード」の増備に伴い次第に運用 を減らし、'11年には定期運転を終了し全車廃車となった。 上記には大阪近郊で活躍する末期の姿を紹介する。 (他線区で活躍する485系は下記アルバムをご覧下さい) "国鉄・485系特急電車(東北本線・福島82年5月)" "国鉄・485系特急電車(鹿児島本線)" |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |