東海道本線・西ノ宮・71年9月
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
|
'72年3月山陽新幹線岡山開業に伴い、地元を走る優等 列車が夜行列車を除いてほぼ全滅する事になったので、 その半年位前から自転車で線路端まで何度か出掛けた。 急行は153系に165系、475系とキハ58系、特急は181系 に485系、583系の天下であった。 内側線を走る各停は未だ旧性能車が多く103系は少数で、 快速は113系に統一され、1時間毎に"新快速"の運行が 内側電車線にて開始されていた。 丁度、現在のさくら夙川駅の位置する辺りであるが、線路 の南側は開けており撮り易い場所であった。 体系立てて各列車を網羅して記録せず、時刻表も見ずに 毎回適当に少し撮るだけで済ましたのが、残念である。 (翌'72年の様子は下記アルバムをご覧下さい) "東海道本線・西ノ宮・72年−旅客列車” "東海道本線・西ノ宮・72年−貨物列車" |